4月8日(火)『始業式』(午前8:25までに登校、午前10:10より下校)・『入学式』(受付 午前10:40〜、開式 午前11:00)です。

おいしい給食いただきます!

今日は、ふっくらと仕上がったさごしが献立にあります。
やさしい味付けで、魚が苦手な子どももおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導〜2年生〜

平野南小学校の田中先生に、栄養指導をしていただきました。

『食べ物のはたらきを知ろう』ということで、黄色・赤色・緑色に食品を分類し、それぞれのはたらきについて学習しました。
画像1 画像1

泳力を伸ばそう

少しでも泳力を伸ばそうと、子どもたちはがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの作品

画像1 画像1
半紙に一文字をバランスよく書くことは、とても難しいです。

へんしん すがたをかえるイモムシ

先日『ミツバチ』について学習した4年生。

今日は、皮を脱ぎ、さなぎになってチョウになる『イモムシ』についてのお話です。

卵から生まれたイモムシは、皮を脱ぎながら成長します。
大きくなると気に入った場所で糸をはき、体をくくりつけて動かなくなります。
さなぎになるのです。
そして時間がたつとさなぎの色がだんだん変化して…。
登場するのは、モンシロチョウ、ナミアゲハ、ウラギンシジミの3種類。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 5年非行防止教室
7/2 児童朝会 6年非行防止教室
7/3 委員会
7/4 6年歌舞伎鑑賞 スクールカウンセラー来校
7/5 6年出前授業(租税教室)

学校評価

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他