1年生 給食室たんけん

画像1 画像1
今週、1年生が給食室たんけんをしました。

大きな釜で給食を作っている様子にみんな大興奮でした。
たくさんの野菜が大きな釜に投入されるたびに、大歓声があがっていました。

どうして釜の蓋が二つに分かれているのか・・・どうして調理員さんたちのエプロンの色が違うのか・・・どうして水道の蛇口が窯の横にあるのか・・・などなど・・・たくさんの質問が出ました!!!

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の『ハヤシライス』は、牛肉、じゃがいも、たまねぎなどの具材をトマトピューレ、ケチャップと煮込み、水どき上新粉でとろみをつけ、とんかつソース、ウスターソースなどで味つけして煮こんで仕上げています。

水曜日の『豚肉のごまみそ焼き』は、豚肉にねりごま、赤みそなどで下味をつけてたまねぎ、ピーマンをまぜあわせて、いりごまをふり焼き物機で焼いています。

木曜日の『カレードリア』は、鶏肉、たまねぎをいため、米やグリンピースを入れて煮て、塩、こしょう、カレールゥ、クリームどを加え、ミニバットに入れ、パン粉と粉チーズをかけて焼き物機で焼いています。

金曜日の『さごしのおろしじょうゆかけ』は、料理酒で下味をつけて焼いたさごしに、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけています。

4年 クロール学習

西区インストラクター派遣事業として、2名のインストラクターさんが来られました。クロールのバタ足ではひざをまげないように学習しました。ビート板を使ってキックの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 水泳学習

6月25日(火)

今日は蒸し暑い一日でした。入水すると気持ち良く、でも、少し小雨がパラつく中の学習でした

クロールでは、蹴伸びのスタートや手のかき方など、基本をしっかりと確かめて練習をしています。長く、そして、速く泳げるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『フレッシュトマトのスープ煮』は、生のトマトと、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、マッシュルームを使用したスープ煮です。

火曜日の『鶏肉のてり焼き』は、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉を焼き物機で焼きます。ごはんにとても良く合う一品です。

水曜日の『牛肉と野菜のいため煮』は、牛肉を主材に、糸こんにゃく、あつあげ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにさんどまめを使用し、砂糖、みりん、塩、こいくちしょうゆで甘辛く味つけしています。

木曜日は、子ども達に大人気の『和風焼きそば』が登場しました。豚肉を主材にしたしょうゆ味の焼きそばです。

金曜日の『八宝菜』の八宝とは、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げていいます。卵の除去食献立となっています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 委員会活動
7/5 漢字検定
7/8 個人懇談会

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査