保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会後,初めての全校児童によるたてわり班での集会です。
今日は自己紹介も兼ねて、誕生日順や名前順、身長順などで相談して並び替えることに挑戦していました。
しっかり話すことで班の絆が少しはできたようです。

5年 栄養教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の栄養学習では、バランスの良い食事について考えました。オリジナルの給食の献立を考えて、主食・主菜・副菜・デザートに分類し、バランスが良いかどうかを確かめました。好きなものばかりではバランスの良い食事にはならないことを知り、自分たちにできることを考えました。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「マーボーはるさめ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・まっ茶大豆・ごはん・牛乳」です。

 はるさめは、中国から伝わりました。日本で作られるようになって「春雨(はるさめ)」と呼ばれるようになりました。作っているときに細かい穴から麺が垂直におちていくさまが、春にしとしと降る雨に似ていたからだそうです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ものの動く力について実験を通して学んでいます。風やゴムの力で動く車の模型を使って、その仕組みについて学んでいます。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「えびのチリソース・中華スープ・ヨーグルト・コッペパン・みかんジャム・牛乳」です。

 えびは、良質のたんぱく質が多く、カルシウムや鉄も含まれます。大きく分けて、泳ぐ遊泳類(桜えびや車えびなど)と歩く歩行類(伊勢えびなど)に分けられます。いろいろな種類があり、世界で3000種類あるといわれます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし