黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

きれいな響きで生き生きと歌おう

この山光る ホラヒ ホラホ
あの山笑う ホラヒ ヤッホー

ドイツ民謡「この山ひかる」を歌ったり、スイス民謡「ホルディリディア」を鑑賞したりしました♪
画像1 画像1

資料から考えよう

縄文時代の主な住居は、地面に穴を掘って作る竪穴住居といわれています。

弥生時代になると、高床建物が生まれます。
これには、狩猟・採集から水稲農耕に変わったことが関係しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣です

理科の映像資料を見ています。
子どもたちは、実験のようすを真剣に見て学んでいます。
画像1 画像1

手作りしてます

校長経営戦略支援予算で、タブレット型端末を購入しました。
そのタブレットが傷つかないように、ケースを手作りしています。
画像1 画像1

しっかり泳ごう

6年生にとっては、今年は小学校生活最後のプール学習です。
しっかり泳いで、少しでも泳力が伸びるようがんばりましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 児童朝会 6年非行防止教室
7/3 委員会
7/4 6年歌舞伎鑑賞 スクールカウンセラー来校
7/5 6年出前授業(租税教室)
7/8 6年栄養指導 3・4年出前授業(生物多様性)

学校評価

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他