黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

うりひが本の森

いないよいないよいませんよ むしのかくれんぼ ふくざわゆみこ作・絵

虫たちのかくれんぼ。コノハチョウがオニになって、いろいろな虫たちが隠れます。
虫たちは野原や森に擬態を使って隠れます。

理科で昆虫の学習をしている3年生は、興味深く耳をかたむけていました。
画像1 画像1

人のからだのつくりと働き

人の体には、さまざまな臓器があります。
そして、それらの働きによってわたしたちは生きています。
例えば、口から食べたものが各消化器官(食道・胃など)を通るうちに消化され、養分は吸収されます。
学習したことを、まとめています。
画像1 画像1

気持ちのよい関係を

学校は、小さな社会です。
自分の思いどおりにいかないこともあります。
他者と気持ちのよい関係を築くためには、どのようなことに気をつけるとよいのか。
学校生活を振り返ってのアンケート結果から考えます。
画像1 画像1

きれいに咲いています

音楽室前にある鉢に、きれいな花が咲きました。
画像1 画像1

響かそう歌声を♪

からだほぐし、発声練習のあとは、ピアノにあわせて歌います♪

姿勢や口形、視線を意識して響きのある声で歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 児童朝会 6年非行防止教室
7/3 委員会
7/4 6年歌舞伎鑑賞 スクールカウンセラー来校
7/5 6年出前授業(租税教室)
7/8 6年栄養指導 3・4年出前授業(生物多様性)

学校評価

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他