卓球部 2ブロック大会個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
6/22(土)に卓球部3年生8名が2ブロック大会個人戦に出場し、女子が準優勝を飾るなど、女子4名、男子2名が本戦に進むことができました。
来月行われる本戦に向けて、さらに練習に励んで参ります。

昨日6月23日は、「沖縄戦慰霊の日」

画像1 画像1
 昨日、6月23日はどのような日か知っていますか?
今から79年前の1945年8月15日、太平洋戦争が終わりました。
 終戦の約2ヶ月前の6月23日、沖縄での戦いが終わり、多くの犠牲者を出して、沖縄戦が終結した日とされています。
 その頃アメリカ軍は、日本本土を攻略するための拠点として沖縄を確保しようと、圧倒的な軍事力を持って攻撃してきました。日本軍としては、この沖縄を占領されるとアメリカ軍の本土上陸をも許すことになってしまうので何としても阻止したい。しかし、日本軍にはもうやり返すだけの戦力はなかったので、1日でも本土への上陸を遅らせるために、沖縄の地で長期戦に持ち込むよう持久作戦をとるしかありませんでした。沖縄戦が長引いた結果、女性や子どもを含む多くの住民を巻き込み、自決(自殺)等で多くの人の命をなくしました。日米合わせた戦死者は20万人以上でしたが、その6割に当たる12万人は沖縄県民でした。(ちなみに城東区の人口が約17万人です)
 また、沖縄戦では年頃の若者もたくさん動員されました。県内にあった21の全ての中等学校・師範学校の10代からの生徒が学徒隊として戦場にかりだされました。女子は主に看護活動(ひめゆり学徒隊)、そして男子は物資運びや伝令・橋の補修などのほか、自爆攻撃を命じられたこともありました。この沖縄戦で、2,000人以上の生徒が亡くなったということです。
 広島、長崎、そしてこの大阪の大空襲でも多くの人が亡くなりましたが、日本で一番犠牲者を出した戦場が沖縄です。
 今、日本は対外的に、いろいろな問題を抱えています。ただ、先の戦争で失った尊い人たちの犠牲のうえで、「二度と戦争のない国に」という思いで、日本国憲法が作られました。
 尊い犠牲のもとに、今の日本の繁栄があります。そのことをしっかりと考えて欲しいと思います。この憲法をもとに、安心・安全な国づくりが、行われました。
 世界では、いまだに戦争はなくなっていません。戦争は、赤ちゃんや、小さな子ども達も犠牲になり、年頃の子ども達までが、銃を持つことになります。
 そんな戦争は、正しいでしょうか?
近頃、残念ながら人を人と思わず、平気で人を傷つける発言や行動が城東中学校でも見られます。そんな考えが、戦争を生み出し、人の生命を平気で奪う人になるのではないでしょうか?
「人の痛みや人を思いやれる。人の苦しみを自分も感じられる人」になってほしいと思います。
 一日でも早く、戦争・争いのない平和な世界にするために、一人ひとりが自分に何ができるかを考える機会にしてほしいと思います。

6/24 生徒のみなさんへ

画像1 画像1
今月11日、広島県廿日市市の中学校で生徒が野球部の練習中に頭を打ち、その後死亡した事故がありました。
廿日市市の教育委員会によりますと、今月11日、中学校の軟式野球部で、部活動の指導員が指導していた際、2年生の男子生徒(14)がバッティング練習中に飛んできたボールを追い、別の部員と衝突して頭を打ちました。
生徒はぶつかったあと起き上がることができて、問いかけにも応じていたということです。
その後、学校が生徒の保護者に連絡して医療機関で受診し、CT画像も撮影して帰宅したということですが、夜になっておう吐するなどしたため、別の医療機関に救急搬送されて手術が行われましたが、意識が戻らないまま今月17日に死亡しました。

皆さんはこのニュースを知っていますか?

ご家族やご遺族の方々にご冥福をお祈り申し上げます。
非常に心が痛む事故ですね。ただ、今回の事故は他人ごとではないです。どの学校でも、授業でも、どの部活動でも起こりうる事故だと思います。また、休日や夏休みなど、遊びの場でも事故は起こります。
特に大人が見ていない時に、ケガや事故が起こった時は、ちょっとのことでも自分たちで判断せず、大人(先生や親)に必ず報告しましょう。

6/24 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立
・ごはん
・鶏肉のてり焼き
・みそ汁
・魚ひじきそぼろ
・牛乳

6/21 夏至

画像1 画像1
本日6月21日は、「夏至」です。「1年でもっとも日が出ている時間が長い日」のことです。北極圏では白夜になり、24時間太陽が沈むことがありません。また、日本を含めた北半球で夏至を迎えるころ、南半球は冬至に該当し日が出ている時間がもっとも短くなります。
夏至は「夏に至る」という言葉の通り、本格的な夏の始まりを意味し、気温が上がってくる時期です。 
ちなみに、国立天文台のホームページによると、今日の大阪の日の出・日の入りの時刻は、
日の出:4時45分
日の入り:19時15分
とのことです。
また、近畿地方では、梅雨入り宣言もありました。例年より2週間程度遅れての梅雨入りですね。
本格的な夏に向けて、栄養・睡眠をしっかり取り、気力・体力をつけ、「暑い熱い夏」を乗り切りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 3年生平和学習(5,6限)

月行事予定

学年通信

その他・おしらせ