校訓 自主・協調・勤勉・努力

授業の様子

 1年国語の授業の様子です。
 向田邦子著「字のない葉書」において、「登場人物の行動から心情を読み取ろう」をねらいに学習しています。
 生徒どおしの対話を中心にとらえて、深く学んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

 2年国語の授業の様子です。
 「学んだ知識を活かして、短歌を作ってみよう」をねらいとして、授業に取り組んでいます。
 「学校生活」について、短歌を作ります。皆さん、主体的に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回 3年生実力テスト 6月13日(木)

画像1 画像1
6月13日(木)は、3年生の第1回実力テストです。

1時間目は英語
2時間目は国語
3時間目は数学
4時間目は理科
給食後、
5時間目は社会
のテストです。

放課後の様子

 運動場で活動している部活動を上から見た様子です。
 それぞれの部活動、主体性を持って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間

 今日の献立は、パンプキンパン、鶏肉のガーリック焼き、スープ、サンド豆とコーンのサラダ、牛乳でした。

 「三度豆」について
 三度豆は、「さやいんげん」ともいい、いんげん豆が熟す前にさやごと食べる野菜です。
 江戸時代に中国の「隠元禅師(いんげんぜんし)」という僧侶が伝えたとされています。
 1年に3度収穫することができるので「三度豆」と呼ばれており、6月から9月頃にかけて旬を迎えます。たんぱく質や食物繊維を多く含んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 専門委員会(7月) 金曜時間割 非行防止教室(6限)
7/4 出前授業(3年5.6限)
7/5 生徒議会(7月) 水曜時間割 3年5限木5 2年5限体育館使用
7/8 第1回選挙管理委員会 3年1限体育館使用

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

各種文書

学校評価

大阪府