《今後の行事予定》20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業 21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終)

みそづくりの感想【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

みそづくり【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が味噌づくりに取り組みました。大豆と麹と塩でつくりました。2学期には発酵しておいしい味噌ができている、はずです。楽しみにしておきましょう。おうちの人に作り方などお話してね。写真は3組のようすです。

学習のようす【1・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組算数はいよいよひき算の学習に入りました。これまでは「あわせると」「ふえると」のたし算だけでしたが、「のこりは」「ちがいは」のひき算を学習していきます。あせらずゆっくり考えていきましょうね。

学習のようす【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組理科は「電気のはたらき」の学習。モーターカーを使って、乾電池の数やつなぎ方と電流の大きさの関係を調べています。楽しみながら理解を深めてほしいです。

学習のようす【2・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組国語は漢字の学習。読み方とともに、はねやはらいなど一画一画ていねいに書く指導を重ねています。漢字の宿題などでも引き続きお声かけをお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 期末懇談会(13時40分頃下校) 定時退勤日
7/4 【集会】 期末懇談会(13時40分頃下校)
7/5 期末懇談会(13時40分頃下校)
7/8 【朝会】 ★6限目なし
7/9 班長会議

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料