いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

給食の様子(7年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)
本日の献立は、コッペパン、イチゴジャム、カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、オレンジ、牛乳です。
7年生の子どもたちは、どのメニューもおいしそうに食べていました。

ドリアは、ピラフにホワイトソースをかけて、オーブンで焼いたもので、「ライスグラタン」ともいいます。
給食では、米、鶏肉、たまねぎ、グリーンピースを使用し、カレールーの素(米粉)やクリームなどを加え、粉末チーズとパン粉(米粉)をかけて焼いた「カレードリア」が登場します。

6年生 生け花教室 完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間ほどかけて、一人ひとりがそれぞれの生け花を完成させることができました。

今回使った花は、デルフィニウム、デルフィニウムブルースプレー、ガーベラ、スプレーバラ、姫向日葵、アンスリウム、アスパラの7種類です。

それぞれが、いろいろな思いをもって作った生け花。
本日持ち帰りますので、ご家庭で飾ってください。

生け花の先生、地域の皆様方、本日は体験学習にお力添えいただきありがとうございました。

6年生 生け花教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、色合いや高さ、左右への広がりなど、いろいろと考えて花を活けています。

6年生 生け花教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生け花教室の先生にご指導をいただいています。これから生け花にチャレンジします。

6年生 お茶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目はお茶体験でした。

お茶の先生と、地域の皆様がお越しになり、茶道について講義と体験をしてくださいました。

子どもたちは、2つのグループに分かれ、お茶と菓子をいただくことと、もてなすことの2つの体験を交代でしました。

もてなす側は、菓子を出すことや、お茶をたてて出すこと、お茶菓子を下げるところまでを体験しました。いただく側は、礼やお菓子、お茶をいただく作法を体験しました。

普段、なかなかいただくことのない生菓子や、まっ茶を使ったお茶をおいしそうにいただきました。
作法につきましては、慣れないところもたくさんありましたが、精いっぱい頑張りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31