期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

理科部「太陽黒点の観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
天体望遠鏡で太陽黒点を観察しました。太陽は11年周期で活動が活発になり、今年がちょうどその年です。たくさんの黒点を見つけることができました。

理科部「オランダの涙」

画像1 画像1 画像2 画像2
ガストーチで溶融したガラス棒を水に落としてできた涙状のガラスを「オランダの涙」といいます。ハンマーで叩いても割れないくらいかたいのですが、しっぽの部分を折るとなんとこっぱみじんになります。理科部のみなさんは、このオランダの涙の不思議な性質に驚いていました。

水泳授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から体育の授業ではプール水泳が始まりました。朝は曇り気味でしたが、3・4時間目の3年生の授業の時には日が差してきて気持ちよさそうでした・・・が少し水は冷たかったみたいです。。。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会が終わり、次は期末テストが待っています。暑くなってきていますがどの学年も頑張って授業に取り組んでいます。

1年理科 動物の体のつくりと生活

画像1 画像1 画像2 画像2
ほんらい、動物園や水族館に行って動物を直接観察・調査をできればよいのですが、ある動物園が制作した動画を見て、動物の体のつくりと生活のしかたの関係についてみんなで考えました。動画では、テナガザルやワライカワセミも登場しましたが、その鳴き声のモノマネをみんなの前で披露してくれる人もいました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31