★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛丼 ・もやしとピーマンのごまいため ・大福豆の煮もの ・牛乳 でした。 「大福豆」 大福豆は、「いんげん豆」のなかまです。 体を作るもとになるたんぱく質や、おなかの調子を整える働きのある食物繊維などを多く含んでいます。 今日の給食では、甘い味付けの煮ものとして登場しました。 プールでダンス(1年)
1年生のプール水泳では、水慣れのために「アヒルの大行進」という曲に合わせて、潜ったり水をかけたりするダンスを授業の初めに取り入れています。
水が苦手な子も、楽しい曲に合わせて顔をつけていたり、水が怖くなくなったりと、子どもたちにとって、いい面が多く見られるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間保護者説明会
7月29日〜31日に実施される林間学習の保護者向けの説明会が放課後にありました。担当から、説明会用の資料をもとに、日程や持ち物の説明がありました。
保護者の皆様には、子どもたちのためご準備・ご用意、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンパエリア ・ウインナーとキャベツのスープ ・すいか ・牛乳 ・おさつパン でした。 「パエリア」 パエリアは、スペインの代表的な料理です。 「パエリア」という料理名は、スペイン語で「なべ」を指す言葉がもとになっています。 専用の浅くて丸いなべで調理し、なべから取り分けて食べる料理です。 5年生家庭科 裁縫道具の名前
5年1組では、家庭科専科教員による授業が進められていました。この日は、裁縫道具の名前や使い方を学習していました。すでに使っている道具もあれば、まだ、使っていないものもあり、改めていろいろな役割の道具があることを知りました。
そんな中、ある女の子が「あのカーテンを止めてるの(タッセル)、私が作ってん」と教えてくれました。すでに裁縫を実践していることにびっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|