7月4日(木)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・鶏肉とてぼ豆のスープ煮 
・ベーコンとじゃがいものチーズ焼き
・きゅうりとコーンのサラダ
・黒糖パン ・牛乳

チーズには、体を作るもとになるタンパク質や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムなどの栄養素が含まれています。チーズは牛乳から作られるので、牛乳の栄養素がつまっています。

7月3日(水)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・肉じゃが ・あつあげのみそだれかけ
・オクラのおかかいため
・ごはん ・牛乳

オクラは、エジプトでは古くから食べられていました。切り口が星のような形をした緑色のものがよく出回っていますが、丸い形のものもあります。
ビタミン類やカルシウム、食物せんいなどを多く含んでいます。

7月2日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は以下の通りです。
・かぼちゃのミートグラタン ・鶏肉と野菜のスープ
・みかん(冷) ・おさつパン ・牛乳

かぼちゃは、西洋かぼちゃ・日本かぼちゃ・ペポかぼちゃの3種類に分けられます。
日本では一年中食べることができますが、夏が旬の野菜です。
かぼちゃの栄養素として、体や脳を動かすエネルギーとなる糖質、整腸作用がある食物繊維、老化予防やガン予防の効果があるβカロテン、血圧上昇を抑制するカリウム、風邪や病気の細胞から守る働きがあるビタミンC等があります。
今日の給食では、ミートグラタンの具材の1つとして提供されました。

7月1日(月)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・さけのしょうゆ風味焼き ・みそ汁
・とうがんの煮もの ・ごはん ・牛乳

とうがんは夏にたくさんとれます。夏にとったものを冬まで保存できることから、漢字で「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」とうがんと読みます。
冬瓜の実は、長さ30〜45cmぐらいの大きさになります。給食では煮もののほかにみそ汁やスープなどに使います。

6年生研究授業 社会科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
研究授業のあとは、先生方全員で研究討議会を行います。この日は大阪市総合教育センターの指導主事先生に指導助言をいただきました。資料の内容や話し合いの場面、ふりかえりなど研究の視点に沿って討議を重ねます。先生方も討議の際にはロイロノートを活用し、意見交流を行っています。子どもたちが楽しく授業に取り組むことができるように先生方も研修を重ねています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31