大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

進路相談(3年)

6月11日(火)〜14日(金)の6時間目の教室の様子です。別室では、二者(担任と生徒)の進路相談が行われました。
画像1 画像1

給食の様子(1年2組)

6月14日(金)、今日の献立は、おさつパン、フレッシュトマトのスープ煮、イカ天ぷら、キャベツとコーンのサラダ、牛乳です。『トマトに含まれる栄養素!』◎ビタミンC・カロテン◎?喉や鼻の粘膜を丈夫にし、体の抵抗力を高めます。◎食物繊維◎?体内の有害な物質を体の外に排出します。【今日の給食の「フレッシュトマトのスープ煮」では、生のトマトを使用しています。】余談ですが、ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、トマトは、栄養素が多く含まれる野菜です。
画像1 画像1

写真代

6月14日(金)、正門玄関横で、写真屋さんが写真代を回収してくださいました。本日、持ってくることができなかった生徒は、後日、遅れてでもいいから持って来てくださいね。【ただし、遅れて提出された写真代は、今日回収したものより仕上がりが遅れます!】あしからず。
画像1 画像1

ポスターの力

3年生の進路選択には、大きな力になる進路選択用ポスターが数多く掲示されています。
画像1 画像1

給食の様子(1年1組)

6月13日(木)、今日の献立は、ごはん、鶏肉の照り焼き、魚ひじきそぼろ、味噌汁、牛乳です。『魚ミンチ』は、スケソウダラをミンチ状に加工した食品です。給食では「魚ひじきそぼろ」として、ひじきと一緒に甘辛く味付しています。紫蘇を加えることにより、紫蘇特有の香り成分で食欲を増すように工夫しています。
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 50分×6、1年5・6限目スポーツ大会、
7/5 50分×5、油引き、生徒議会、
7/6 土曜寺子屋、矢田東小学校土曜授業参観、
7/8 50分×6、全校集会なし、弁当持参、校内授業研究週間(〜12日)、学校元気アップ学習会
7/9 50分×6、
7/10 校内授業研究(3年5限、3年50分×5,水1〜4+国社、1・2年50分×4、水1〜4、1・2年昼食後下校)、