【5年】 宿泊体験学習 その27

矢田駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドリア

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、オレンジ、コッペパン、いちごジャム、牛乳」でした。ドリアは、バターをぬった容器にピラフを入れ、ホワイトソースをかけ、チーズをふり、オーブンで焼いた米料理です。ライスグラタン(rice gratin)ともいわれます。
 今日は、米、鶏肉、たまねぎ、グリンピースを使い、カレールウ(米粉)やクリームを加え、粉チーズとパン粉(米粉)をかけて焼いた【カレードリア】でした。


6月は食育月間
…………………
保健給食委員会レコメンド(おすすめ)クイズ

キャベツが日本一とれる都道府県はどこでしょう。

1 大阪府
2 群馬県
3 香川県


こたえ 2 群馬県

キャベツはすずしい気候を好むので、冬は愛知県、春は千葉県、夏は群馬県などのすずしい高原で作られます。

おいしいキャベツが育つ条件として、
〇冷涼な気候
〇雨が多い気候(豊富な水源)
〇昼夜の寒暖差が激しい気候 
などがあげられます。

全国で栽培されているキャベツですが、群馬県、愛知県、千葉県はこれらの条件を満たしているため、よりおいしいキャベツが栽培されているといえるでしょう。


出典:農林水産省HP



今日の食材【さごし】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月27日の献立は「さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳」でした。

さごしは成長によって呼び名が変わる出世魚です。体調が約50cmまでを「さごし」、70cm以上を「さわら」と呼びます。

さわらは春になると産卵のために瀬戸内を訪れることから、春を告げる魚として「鰆」と表します。

【5年】 宿泊体験学習 その26

雨が小康状態になってきましたので、宿舎を出発して信太山駅に着きました。

学校到着は、15時40分頃になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 宿泊体験学習 その25

閉舎式を終えました。

今後の予定ですが、現在激しい雨のため、宿舎からの出発を見合わせております。

それに伴い、学校到着も遅れます。
また正式な時間等が分かり次第ご連絡いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31