1年生「あたりまえ学習」 多くのことを学びました(5月29日)
1年生は、6時間目に多目的室で、東淀川区の社会福祉協議会(ほほえみ)の協力のもと、視覚障がい者の鈴木さんをゲストティーチャーとして招聘し、ご講話をしていただきました。
鈴木さんは、生まれながらの先天性ではなく、大きくなってからの病気が原因で失明されたそうで、失明後には多くの苦労を経験したこと、自分なりに努力を重ねて資格を取得し、今の職を得たこと、ボランティアとして活動していることなどについて、生徒たちにもわかりやすいように、具体的な事例を盛り込みながらお話をしていただきました。 生徒たちもお話に集中して聞き入り、お話の内容を記録用紙にびっしりとメモしていました。また、お話の後には、積極的に4名の生徒からの質問もありました。あっという間の50分の学びでした。 6月には、実際に柴島地域や東淡路地域で「車いす体験」を行います。いい体験となるよう、今日のお話をしっかりと振り返り、まとめ、つぎにつなげていきましょう。 1年生数学 とことん分解するぞ!(5月29日)
1年生の数学でも、クラスを2分割しての少人数学習(今日は11名と12名)が行われていました。
学習内容は、1,2,3、5、7、11などの「素数」を学習した後の「素因数分解」の学習でした。 最初の練習問題は、「次の自然数を素因数分解しなさい (1)378 (2)420 (3)693」でした。 大きな数なので、ていねいに、どの素数で割ることができるのか、はしご算を用いてどんどん分解(素因数分解)していました。 その後は、応用の2つの問題に挑戦です。 3年生数学 どこまで続くの?(5月29日)
3年生の数学の学習の様子です。
柴島中学校では、生徒の学力向上を目的に、数学と英語の授業では学習内容によって、クラスを分割し、「少人数学習」や「習熟度別学習」を取り入れています。 この授業では、クラスを2分割にしての少人数学習(今日は9人ずつ)です。平方根の学習の続きで、「ルート2のおよその値」について学習していました。 1.3の2乗は1.69、1.4の2乗は1.96、1.5の2乗は2.25となり、ルート2は、1.4と1.5の間の数と予想されます。 次に、1.41の2乗は1.9881、1.42の2乗は2.0164となり、ルート2は1.41と1.42の間の値となります。 この作業を繰り返していき、ルート2は1.41421356・・・・・に近い値となります。皆さん、ルート2の覚え方、記憶に残っていますか? 「一夜一夜に人見頃(ひとよひとよにひとみごろ)」です。 3年生が登校です(5月29日)
修学旅行の2日間の代休を終え、3年生が学校に戻ってきました。
朝の登校では、予鈴までに余裕をもって登校したのですが、授業が始まってみると、何か元気、活力がありません。 2日間で十分な休養が取れなかったのでしょうか? 早く、学校モードに戻しましょう! 2年生職場体験学習第2日目(その1)(5月28日)
職場体験2日目、朝からの大雨警報の発令で、生徒たちはかなり出勤に困ったようです。また、災害に対 る対応などの理由で、体験内容の予定が大きく変更となった事業所もありました。
写真は「大阪王将(淡路店)」「聖愛園」「リルバイスニップ(美容室)」での様子です。 |
|