【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

6/18 今日の給食 さごしのおろしじょうゆかけ

 今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳です。
 「さごし」は、成長によって呼び名が変わる出世魚です。体調が約50センチメートルまでを「さごし」といい、約70センチメートル以上を「さわら」と呼びます。関東では、「さごし」のことを「さごち」と呼びます。
 エネルギー:564kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6/18 3年生 図画工作科

「玉転がしゲーム」

 板と木材を使って玉転がしゲームを作っています。

 玉をはじくところの部品をつけるのが少し難しいです。

 完成したら友だちと遊ぶことができます。

 それぞれ個性あふれる作品になっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 2年生 算数科

「100をこえる数」

 100より大きい数について学習しました。

 たくさんある星の数を、どうやったら数えることができるか

 友だちと話し合いました。

 自分の考えと友だちの考えを交流する「学び合い」です。

 「協働的な学び」につながるものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 今日の給食 豚肉の梅風味焼き

 今日の献立は、豚肉の梅風味焼き、五目汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳です。
 つくだ煮は、小魚やこんぶ、貝などいろいろな材料を塩やしょうゆ、さとうなどで煮つめたものです。今日の給食には、さとうやしょうゆ、だし、しいたけを煮て、かつおぶしときざみのりを加えて煮つめた「のりのつくだ煮」が登場しました。
 エネルギー:557kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6/14 今日の給食 カレースパゲッティ

 今日の献立は、カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、ミニフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳です。
 今日の給食は、スパゲッティでしたが、しっかりかんで食べましたか?よくかんで食べると、体によいことがたくさんあります。

〇虫歯を予防する
 だ液が多く出ることで、むし歯になりにくくします。

〇消化・吸収をよくする
 食べ物を細かくかみくだくことで、消化・吸収をよくします。

〇食べ過ぎを防ぐ
 よくかんでゆっくり食べると、食べ過ぎを防ぐことができます。

〇脳の働きをよくする
 頭の中の血の流れがよくなり、脳の働きを活発にします。

いいこといっぱい!よくかんで食べましょうね。

 エネルギー:520kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31