児童朝会
今朝の校長講話は、来週からはじまるプール水泳についてです。
去年できるようになったことを振り返り、今年の目標を考えてもらいいました。 しっかり準備して、楽しいプール学習をしてほしいと思います。 また、児童会からはあいさつ運動の話もありました。 今週のあいさつは、いつも以上に元気なことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食
・サーモンフライ
・豆乳スープ ・きゅうりのバジル風味サラダ 今日のパンについている添加物は、みかんジャムです。 マーマレードに似ていますが、みかんジャムには皮は入っていません。 ですから味も食感も少し違います。 子どもたちは、こっちの方が好きそうです。 ![]() ![]() 4年生 環境局出前授業
大阪市環境局の方をゲストティーチャーに、くらしとごみについての学習をしました。
パッカー車の操作体験もさせていただきました。 講義の時間には、クイズ形式で、ごみ処理のことが詳しくわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 カスミと携帯電話
【2組】
今日の道徳の題材は、携帯電話(スマホ)との付き合い方です。 今は、小学生でも自分のスマホを持つ子が多くなったので、こうした内容も道徳で扱います。 友だちとのSNSでのやりとりをコントロールできなくなった子のお話を考えました。 中には、自分の事に当てはめて、ドキッとした子がいたかも知れませんね。 とても大事な学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 教え合い 学び合い
【2組】
算数科の小数のわり算の問題を考えました。 問題の解き方を自分で考えて、それを友だちと交流します。 わからなかった人がわかるようになったり、もっと上手に説明できるようになったりと、いろいろな効果があります。 最後は、みんなでまとめて学習を締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|