☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の朝は児童集会。今日もなかよし班に分かれて集会が行われました。
 今日の集会は「ならびっこゲーム」。お題に合わせて班で1列に会話しないで並んでいきます。「ねんれい」「たんじょうび」「なまえ」。簡単そうですが、しゃべってはいけませんので、指や名札で確認しながら決められた時間に並んでいました。3問ともできた班はおめでとう!
 6月には三津屋フェスティバルもあります。これからも仲良くしていきましょうね。

学習のようす【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組理科は「チョウを育てよう」の学習。今日はアゲハチョウとモンシロチョウのたまごを虫メガネで観察していました。形、大きさ、色、におい、、、それぞれのたまごを比べながら取り組んでいました。
 ここからどうなってチョウになっていくのか、みんなで世話をして育てていきましょう。そして命の大切さも学んでほしいです。

学習のようす【4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組図工の学習。絵の具を使って取り組んでいました。自分の思いに合った色になるよう、色を混ぜてていねいに彩色していました。出来上がりを楽しみにしています。最後までていねいに。
 今日は6年1組が洗濯実習を行っていました。

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組生活科の学習はあさがおの観察。一人一台のタブレット端末で自分の植木鉢の写真を撮影し、その写真を見ながら観察カードにあさがおの絵やようすをかいていました。こないだ種を蒔いたなぁと思っていましたが、いつのまにかたくさんの芽が。これからどうなるか楽しみですね。

スポーツテスト・スペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組4組は運動場で20m走。
 5年生は講堂で上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び。
 4年2組も講堂で20mシャトルラン。

 それぞれの学年で一人一人ががんばりました。今までで一番いい記録が出ていたらうれしいです。どうだったかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 【朝会】 ★6限目なし
7/9 班長会議
7/10 お話わくわく 定時退勤日
7/11 林間学習(5)
7/12 林間学習(5)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料