☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動

学習のようす【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組の6時間目は栄養教諭による栄養指導。『食べもののはたらき』について学習しました。休み明けの6時間目でしたが、最後までがんばっていました。今日学習したことをいかして、好き嫌いなく給食も食べましょう!

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生家庭科の学習で、体育の学習で使用するビブスの洗濯実習をしました。おそらく家では洗濯機で衣服を洗っていると思います。手洗いの実習を通して、洗うだけでなくすすぎや脱水の大変さもわかったかな? 写真は2組のようすです。

Thank you for your nice lesson.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
"The lesson today was fun too!"

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はスポーツテスト。2クラスずつ講堂で実施しました。力は発揮できたかな?木曜日には美津島中学校で50メートル走とソフトボール投げを行います。がんばろう!
 4年生は耳鼻科検診がありました。写真はありませんが、1年生も実施しました。

学習のようす【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はちがう学年と交流して学習をすすめていました。2組の体育の学習は2年3組といっしょに。最後は遊具を使って2年生のおにいさん、おねえさんと遊びました。
 3組は6年3組のおにいさん、おねえさんからタブレット端末のログインの仕方を教えてもらいました。これからもどんどんと交流して学習をすすめていきましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 【朝会】 ★6限目なし
7/9 班長会議
7/10 お話わくわく 定時退勤日
7/11 林間学習(5)
7/12 林間学習(5)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料