☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動
カテゴリ
TOP
学校日記
校長室だより
おはなしわくわく
最新の更新
児童朝会
学習のようす【6年生】
学習のようす【5年生】
学習のようす【4年生】
学習のようす【3年生】
学習のようす【2年生】
学習のようす【1年生】
学習のようす【3・6年生】
学習のようす【1・4年生】
学習のようす【2・5年生】
児童集会
7/3学習のようす【1・4年生】
7/3学習のようす【2・5年生】
7/3学習のようす【3・6年生】
みつにゃんの日
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
春の遠足【6年生】1
6年生にとって小学校生活最後の春の遠足に行ってきました。たくさんの観光客の方がいて鹿せんべいを求めて歩道まで鹿がいっぱい。たくさんの鹿に出迎えられて遠足がスタートしました。
春の遠足【6年生】2
春の遠足【6年生】3
春の遠足【6年生】4
はい、チーズ!
春の遠足【6年生】5
インバウンドの影響で外国人もたくさん奈良を訪れていました。どこに行ってもたくさんの人。特に行きの奈良に向かう電車は外国の方や他校の遠足とも重なり超満員電車でした。人混みが苦手な人も最後までよくがんばりました。たくさん歩きましたので疲れたと思いますが、このメンバーでこうして校外に行ってお弁当を食べたり遊んだりすることもあと数回です。今後のいろいろな行事も6年生としての役割を果たすとともに大いに楽しんでほしいと思います。
2組の人が帰りの電車で座席を外国人に譲ったところ、「ありがとう」とカナダのバッヂをもらいました。はじめは断ったものの「おみやげ」と日本語で言われもらうことにしました。その後は鶴橋駅までイングリッシュレッスンスタート。子どもたちにとっていい経験になったようです。その方たちにとって、みなさんのことが日本での思い出になったらうれしいですね。
30 / 53 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
16 | 昨日:95
今年度:1878
総数:266557
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/8
【朝会】 ★6限目なし
7/9
班長会議
7/10
お話わくわく 定時退勤日
7/11
林間学習(5)
7/12
林間学習(5)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小中連携
大阪市立美津島中学校
大阪市立加島小学校
配布文書
配布文書一覧
三津屋だより(学校だより)
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学年だより
6年 7月号
5年 7月号
4年 7月号
3年 7月号
2年 7月号
1年 7月号
6年 6月号
5年 6月号
4年 6月号
3年 6月号
2年 6月号
1年 6月号
6年 5月号
5年 5月号
4年 5月号
3年 5月号
2年 5月号
1年 5月号
参照資料
大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜(令和6年4月改正)
R6.4学校いじめ防止基本方針(三津屋小)
携帯サイト