今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユネスコ委員会児童が、集まった子ども服をサイズごとに仕分けしました。
たくさんの服を寄付していただき、ありがとうございました!

来週、5年生に平和学習の報告を行います。
実際に発表の練習をし、制作物や発表の仕方について気づいたことをお互いに伝え合い、改善作業を始めました。

図工「レタリングアート」の案を考える中で、画数の多い漢字を調べた児童が、お手本を見ながら黒板に夢中で書き写していました。

七夕の短冊を書きました。
教室の窓には、「家族が今よりもっと幸せになりますように」「志望校に合格しますように」「○○になれますように」と、すてきなお願いごとがたくさん飾られています。

梅雨の隙間に晴天!ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日は、元気にラジオ体操の日です。

強い太陽の日差しにも負けない丘の子たち。

運動員会は前に出てお手本を見せたり、ラジオ体操に参加している低学年のみんなにアドバイスしたりと、今回も張り切って活動していました。

参加した後は、カードにハンコを押してもらいます。ハンコが増えるたびに素敵な笑顔も。

次回も元気に参加しましょう!

【6年生】 体育「水泳学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳学習も3週目に入りました。
クロールは、少ないストローク数で泳げるように、平泳ぎは、手と足の正しい動かし方やタイミングを確認しながら練習しています。
アクティブタイムでは、友達と一緒に課題を確認しながら取り組んでいます。

今日の給食 7月4日(木)

画像1 画像1
 7月4日(木)の給食は「肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳」です。
 肉じゃがには星形やハート型などのラッキーにんじんが入っています。
 あつあげのみそだれかけは、一口サイズのあつあげを焼き、みそ、砂糖、しょうゆを合わせた甘いみそだれをかけています。
 オクラのおかかいためはオクラをいため、みりん、しょうゆ、粉末のかつおぶしで味つけしています。

今日の給食 7月3日(水)

画像1 画像1
 7月3日(水)の給食は「夏野菜のカレーライス、きゅうりのサラダ、みかんゼリー、牛乳」です。
 夏野菜のカレーライスは、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマトの入ったカレーライスです。毎年7月に登場しています。夏野菜には体の調子を整えるビタミンやミネラルが多く含まれます、夏バテ予防のためにもしっかりとりたいですね。
 みかんゼリーは、国産みかん果汁をたっぷり使用したゼリーです。冷凍の状態で学校に届き、お昼にはちょうど解凍されて食べごろになります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 クラブ活動
7/12 6年歌舞伎鑑賞授業

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室