「虹のかなたに」(理想や夢に)「旅をつづければ」(チャレンジして努力を重ねれば)「きっとたどり着ける」---そんなポジティブな毎日を学校全体で目指したいです。

5/31 明日は「淀中ブロック」英検です

淀中学校では校区3小学校と連携した(=淀中ブロック)健全育成および学力向上のための取組 を長年にわたり進めています。明日の本校を準会場にした英検もその1つです。全員が自ら希望して受検する児童生徒ですので、きっと意欲高く事前学習にも取り組んでいることだと思います。気合の入った表情が楽しみです。

5/31 1年生の授業のひとコマから

画像1 画像1
1年生の社会の授業のようすです。地理分野。世界のさまざまな地域で環境に合わせたくらしが営まれていることを学ぶ単元の授業でした。想像力をふくらませてみると世界旅行をしているような気持ちにもなれる好奇心を刺激する単元です。面白いと思ってくれたらいいな。

昨日の紹介に引き続いた紹介ですが、この授業にも何やら見慣れない人が授業のようすを観察しています。スクールアドバイザーといって、若手教員の授業を中心に、授業の改善に結びつくさまざまな指導助言をしてくださる大阪市教育委員会の方です。こういうさまざまな方の助けを得ながら、授業力の向上、学力の向上に地道に取り組んでいます。

5/30 フィリピン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後にフィリピン出身の石村・マ・アニータ先生をお招きし、フィリピン教室を行いました。フィリピンにつながりのある生徒たちが参加しました。

まず初めに、フィリピン語で自己紹介をしました。名前や出身地、普段使っている言葉などをみんなに紹介し、目上の人と話す時の、日本語の敬語にあたる表現も学びました。

その後、ドラえもんの映画をフィリピン語で見て、映画に関するクイズに答えました。先生に『これで合っていますか?』『これはどう表現しますか?』と聞いている生徒や、先生に教えてもらいながら、がんばってフィリピン語で答えている生徒もいました。みんなの1番人気の秘密道具は『Anywhere Door(どこでもドア)』で、「交通費がかからないから!」というおもしろい答えも出てきました。淀中の先生たちも生徒に教えてもらいながら、会話の練習に参加しました。

フィリピン教室を通し、より深くフィリピンについて学び、母国を大切に思う心を育んでもらいたいと思います。次回のフィリピン教室はcooking!みんなで『Turon(バナナ春巻き)』に挑戦してみましょうか?

5/30 2年生の授業のひとコマからご紹介

画像1 画像1
2年生の英語の授業のようすです。先生の流暢な発音に続き、子どもたちもカッコよく英語の発声をしていました。おや?この授業には先生がたくさんいます。主になる英語の先生、チームティーチングをおこなう英語の先生、そして、本校に常駐する学力向上支援コラボレーターの先生、さらに、1ヶ月に1度程度の巡回で来校する学力向上支援チーフコラボレーターという大阪市教育委員会の先生です。淀中学校に限らず、多くの大阪市の中学校では、国語、数学、英語で「個に応じた学習指導」を進めるために数名多くの教員が配置されています。そして、淀中学校は大阪市教育委員会から学力向上の重点的な支援を得る学校ですので、前述のコラボレーターの先生たちが学力向上のための支援活動をおこなっているということになります。そんな一面をご紹介します。

まずは日々の授業。「わかった」「楽しい」。そんなふうに感じられる授業が1つでも多くなりますように。

5/29 中間テストが終わり1学期後半戦のスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間の中間テストが終わり気持ちも新たに1学期後半がスタートしました。昨日の大雨が嘘のようにさわやかな青空。昼休みにはざっと数えて60人から70人くらいの子どもたちが運動場を駆け回っていました。にこやかな表情、楽しそうな笑い声。とても平穏な素敵な光景でした。

今日の給食は大人気のカレーライスです。牛肉と大豆がしっかりと入っていて満足感の高い給食でした。1学期後半に大きな行事はありませんが、6月には参観日があります。ご都合があえばぜひご来校いただき、学校の様子を感じていただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 特に予定なし
7/9 グローバル教室
7/10 職員会議
7/11 学期末懇談
7/12 学期末懇談
7/13 休日
7/14 休日