図書委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(木)6時間目、今日は委員会活動の日です。

 図書委員会は二つの班に別れて、蔵書点検と紙芝居の読み聞かせの練習をしました。


1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工で粘土を使いました。
粘土が柔らかくなるまでこねて、好きなものを作りました。
授業の最後には、交代で友達の作品を見に行きました。
「これは何?」「おいしそうだから食べていい?」「ぼくの好きなナゲットも作って!」等、たくさんお話ししながら鑑賞できました。

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、いか天ぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツとコーンのサラダ、いちごジャムでした。
フレッシュトマトのスープ煮は、夏に旬を迎えるトマトを使用しています。トマトにはうま味の成分が含まれていて、肉と一緒に調理すると、うま味の相乗効果が生まれます。トマトの酸味がきいてさっぱりとしたスープ煮でした。

6年生 算数科&社会科テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(木)1時間目と2時間目は算数科と社会科のテストを行いました。

算数科は「分数÷分数、分数の倍」

社会科は「子育て支援の願いを実現する政治」の単元です。


時間内に終わった子どもたちは
テストの見直しをして、「算数のがんばりプリント」や
読書などの自習をします。

6月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、牛肉と野菜のいため煮、きゅうりのしょうがづけ、さくらんぼでした。
デザートに旬のくだもの「さくらんぼ」が登場しました。今日のさくらんぼは、山形県で栽培されたものです。小粒ですが、甘くておいしいさくらんぼでした。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 個人懇談会(13時半下校)
7/11 個人懇談会(13時半下校)
7/12 個人懇談会(13時半下校) スクールカウンセラー来校日
7/15 「海の日」

福小 学校だより

保健だより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学力を高める資料集

その他