いろいろな見方で小数をとらえよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は42.195という数は10を4こ、1を2こ、0.1を1こ、0.01を9こ、0.001を5こあわせた数というように位ごとにいくつ集まった数とみたり、0.001が42195こと見る見方で数をとらえることができるように取り組んでいました。 一目盛りの大きさを考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 棒グラフの学習をしてきています。この時間は、表からグラフにして表すときの目盛りの取り方について考えていました。 表の中の一番大きい数がグラフで表すことができるように一目盛りの大きさを考えないといけないということがわかり、練習問題などで目盛りの取り方を練習していました。 等号、不等号の記号を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不等号の記号の表している意味などを知って、150<90+70 や 150=90+60、 150>90+50というような表し方ができることを学習していました。 テストの時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな静かに取り組んでいます。 インターネットの投稿を読み比べる2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日紹介した学習と同じ教材の別の時間、違うクラスの学習の様子です。 複数の投稿を読み比べてそれぞれの工夫を考え、自分の意見をまとめて書くことができるように取り組んでました。 |