花粉のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでに、ヘチマのめばなとおばなの花のつくりの違いについて観察してきています。 この時間は、ヘチマの実ができるのに花粉が果たす役割について調べていこうというもので、そのためにどのような実験をするのかについて学習していました。 聞きあいながら楽しく歌おう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「プポパ」という曲を使って、グループごとに練習をしてその後、発表会になります。 楽譜の上のパートと下のパートの2つに分かれてお互いの声を聴きあいながら音程に気を付けて歌うことや間奏ではノリノリで身体表現を工夫することなどグループで練習していました。 骨や歯を丈夫にする食べ物を知ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は骨やを丈夫にする働きをするカルシウムについて知り、そのカルシウムが多く含まれる食べ物にはどういうものがあるか学習していました。 カルシウムが多く含まれるのは、牛乳などの乳製品、大豆を使った製品や魚類などがあることを知りました。 〇〇の花たば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何種類かの花の形をしたものを使ってクレパスで色をつけていきます。 花の数が多くなってくると、色とりどりの作品が出来上がってきました。 チョッキン パッ でかざりをつくろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はさみの使い方を工夫して、いろいろな折り方をした紙をはさみで切っていきます。 切り方、切る場所が違えば広げたときの形も違ってきます。 いろいろな形のものができたら、組み合わせて飾りにしていくようです。 |