【7年】 一泊移住 10

どの班も美味しいようです。
苦労して、作った甲斐がありましたね。
画像1 画像1

【7年】 一泊移住 9

なんとか、なんとかやっと、出来上がりました。
右上から時計回りにA班です。出来栄えは最高です。
お味は今からです。
いただきます。
画像1 画像1

【7年】 一泊移住 8

かまど班も頑張ってますね。なかなか火がつかなくて、困りましたが、先生に教え頂きながら無事、火起こし成功しました。

後は、炊飯鍋とカレー鍋のタイミング待ちです。
画像1 画像1

【7年】 一泊移住 7

カレー作りが始まりました。
美味しいカレーの出来上がりを目指して、各自の仕事をこなしています。

玉ねぎの切り方や大きさを相談したり、炊飯の水の量に迷いながら協力して、作ってますね。

頑張って。
画像1 画像1

今日の食材【まっ茶】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳」でした。

 まっ茶は、原料の碾茶(日光を当てずに育てた茶葉)の葉を石うすなどで細かく粉状にしたものをいいます。和菓子や洋菓子、料理の材料などとしてよく使われています。

 ♪「夏も近づく八十八夜」で始まる歌唱『茶摘み』を聞くと初夏の訪れを感じますね。八十八夜というのは立春から88日目のことで、春から夏への季節の変わり目として、茶摘みや田植えなどの農作業の目安とされてきました。

−地域によって違う!茶摘みの時期とは?−
 南北に広がる日本では、茶摘みに適した時期が地域によって異なります。最も早いのは鹿児島県の種子島で、3月下旬から4月上旬。それから5月下旬にかけて関東付近まで茶摘みをむかえていきます。
 こうして新茶の茶摘みが日本列島を北上する様子は「抹茶前線」ともよばれています。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 1学期末個人懇談(1日目)
7/12 1学期末個人懇談(2日目)
7/15 海の日