7月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、夏野菜のカレーライス、きゅうりのサラダ、みかんゼリーでした。
夏野菜のカレーライスは、かぼちゃ、なす、トマト、ピーマンの4種の夏野菜が入った色鮮やかなカレーです。苦手な食材もカレーだと食べられることがあります。給食では野菜のほかに豆類が入ったカレーも登場します。

7月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、チキンパエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいかでした。
パエリアは、スペインの料理です。スペインの米どころであるバレンシア地方が発祥とされており、パエリア専用の浅い鍋で調理します。給食では、ミニバットを使用し、オーブンで焼き上げています。
デザートには年に一度のすいかが登場しました。

7月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプルー、五目汁、揚げ焼きじゃがでした。
ゴーヤチャンプルーは、沖縄の郷土料理です。チャンプルーには「ごちゃ混ぜ」という意味があり、ゴーヤの他に肉や豆腐、卵などを一緒に炒めて作ることが多いようです。給食では、ゴーヤと豚肉、もやしを一緒に炒め、食べるときにかつお節をかけます。かつお節に含まれるうま味成分には、ゴーヤの苦みをやわらげる効果があるそうです。

児童朝会 フラフープくぐり競争

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は児童朝会がありました。

集会放送委員会が企画・進行を担当し
「フラフープくぐり競争」を行いました。

たて割り班のみんなで協力して
楽しく活動できました。

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉とじゃがいもの煮物、ひじき豆、ささみと野菜のごまみそ焼きでした。
ささみと野菜のごまみそ焼きは、新しく登場した献立です。鶏ささみとキャベツ、にんじんに練りごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで味付けし、白ごまをふってオーブンで焼いています。ごまの香ばしさで野菜が食べやすくなっていました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 個人懇談会(13時半下校)
7/11 個人懇談会(13時半下校)
7/12 個人懇談会(13時半下校) スクールカウンセラー来校日
7/15 「海の日」
7/16 5年林間学習保護者説明会(16時)

福小 学校だより

保健だより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

安全マップ

学力を高める資料集

その他