いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

中学校 期末テスト 2日め

画像1 画像1
画像2 画像2
7〜9年生は、期末テスト2日めです。
とても真剣に取り組んでいます。

あと二日、頑張りましょう!

3年生 外国語の授業

画像1 画像1
2時間目の外国語(英語)の授業では、英語で数字の勉強をしました。

その後、覚えた数字を使って、ナンバーナンバーワンツースリーの掛け声に合わせて、自分が心に決めた番号で両手を挙げるゲームを楽しみました。
たけのこニョッキゲームのように、ほかのお友達とかぶるとアウトです。

さて、ほかのお友達とかぶらずに、上手に抜けることができたでしょうか?

1・2年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は1・2年生のプール開きです。

しっかりと体操をしてから、プールに入りました。
今日は少し曇っていましたが、とても気持ち良かったようです。

1・2年生で2・3人でバディーを組み、プールの短辺を端から端まで歩くなどの活動をしました。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の理科の授業では、以前から観察していた、ビニルポットに入っているひょうたんとへちまを学習園に定植しました。

子どもたちは、マルチングの黒いビニルシートに穴をあけて、さらに、土に穴をあけました。その後、ひょうたんとへちまをビニルポットから取り出して、土に植えました。

その後、それぞれの長さを測定しました。
これからすくすく大きくなっていくことでしょう。

すでに植えているものは、小さいですがへちまとひょうたんができていました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会がありました。たてわり班で「ごろごろドカン」を行いました。集会委員会の説明で始まり、班で円になり、司会が「ゴロゴロゴロ・・・・」と言っている間、お隣にボールを回していきました。そして、司会が「ドカン!」といった時点でボールも持っている子がアウトになっていました。子どもたちはドキドキしながら、班の友だちとゲームを楽しんでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31