学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いためです。

☆給食クイズ☆

とりなっ葉いために使われている「ささみ」は何肉でしょう?
1. 牛肉
2. 豚肉
3. 鶏肉

答えは、3. 鶏肉 です!

ささみとは、鶏の胸肉の一部でたんぱく質をたくさん含んでいます。
給食では、ささみとだいこん葉をいため、料理酒としょうゆで味付けをしています。ごはんにかけて美味しくいただきました♪

七夕まつり&新1年生歓迎会のご案内

姫里地域青少年育成会からのお知らせです

『七夕まつり&新1年生歓迎会のご案内』

場所:姫里小学校 講堂

日時:令和6年7月7日(日)
   受付時間 8:45
   開始時間 9:00 (12:00頃終了予定)


※全学年参加できます。参加申し込み表は、姫里小管理作業員室前「白色ポスト」
に7月3日までに入れてください。

ご案内は、6月20日に配付しています。

詳細(ご案内)はこちら↓
七夕まつり&新1年生歓迎会のご案内
画像1 画像1

3年生 理科「風やゴムの力のはたらき」

 風の強さとものを動かすはたらきの関係を調べるために、より正確な結果を導き出すために適している「車」を班の中から選びました。
 子どもたちは、まっすぐ車が走るように、風の強さを一定に保てるように仰ぎ方を試していました。
画像1 画像1

1年生 国語「どうやって みをまもるのかな」

 1年生、最初の説明文の読み取りです。説明文の多くは、筆者から読み手への「問い」と「答え」の関係で成り立っています。この日は、これまでに学習した「やまあらし」あるまじろ「の説明の仕方をもとにして、「スカンク」について読み取っていきました。みんなの前で発表したり、友だちの発表に対して、ハンドサインで「同じに思います」「ちがいます」「つけたしがあります」などの自分の考えを示したりしましす。最後に、ペアで「問い」と「答え」を役割分担して、文章を読み合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 クラブ活動最終日 〜クラブ それぞれ思い思いに〜

 室内ゲームクラブでは、オセロやカードゲーム。調理手芸クラブでは、アイスクリーム作りをして過ごしました。
 パソコンクラブでは、グーグルフォームを使って、自分が知りたいこともアンケートやみんなに考えてほしいことのクイズ作りました。そのあと、お互いに回答し合い、集計結果を出しました。このスキルは、教科の学習でも使うことができますね。クラスのみんなに教えてほしいと思います。
 他のクラブも、今学期最後のクラブ活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 児童集会 期末個人懇談 どんぐり
7/12 期末個人懇談 スクールカウンセラー
7/13 休業日
7/16 着衣泳4年予備日
祝日
7/15 海の日