6月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切り干し大根のいため煮でした。
切り干し大根のいため煮は、乾物のひとつである切り干し大根を使用した煮物です。水で戻した切り干し大根を出汁で煮て、しっかりと味をしみこませています。少し甘い味付けで、子どもたちもよく食べていました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(水)晴天の下、プール開きを実施しました。

 2時間目は、2・4年生、3時間目は1・6年生、5時間目は3・5年生のきょうだい学年でプールに入りました。

 プールに入る時や水の中では、上級生は下級生が安心できるように優しく接していました。

 プール初日なので、水慣れの簡単な水中運動や、宝探しなどをみんな楽しんでいました。

6年生 一年生とプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目は
1年生といっしょにプール開きを行いました。
きれいに晴れ渡る空で気持ちよく活動できました。

1年生の手を6年生が優しく繋いでプールを走ったり、
おんぶをしたりして楽しく活動できました。

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、アプリコットジャムでした。
えびのチリソースは、でんぷんをまぶして揚げたエビにケチャップ味のソースをからめたものです。中国の四川料理をもとに、日本人の好みに合うようにアレンジされたものが広く親しまれています。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
西淀川区の税務署から講師の方が来校され、
6年生に租税教室を実施していただきました。

世の中には約50種類の税金があり、
日々の生活が支えられていることを学びました。

「One for All, All for One」の言葉を通して
世の中の人たちが税金を納めることで
支え合うことの大切さを教えていただきました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 個人懇談会(13時半下校)
7/12 個人懇談会(13時半下校) スクールカウンセラー来校日
7/15 「海の日」
7/16 5年林間学習保護者説明会(16時)

福小 学校だより

保健だより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学力を高める資料集

その他