ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

6月27日(木)5年生の様子

画像1 画像1
? 今日はいよいよ高学年のプール開きがありました。みんな一生懸命練習していました。写真がなくて、、すみません。
 算数は合同な図形の学習をしました。書画カメラを使って考えを発表しました。大阪市教育委員会から講師の方が来てくださり、授業のアドバイスを頂きました。
 理科ではヘチマ等育てている畑の雑草抜きを行いました。みんなよく働きました。

6月27日(木)5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいよいよ高学年のプール開きがありました。みんな一生懸命練習していました。写真がなくて、、すみません。
 算数は合同な図形の学習をしました。書画カメラを使って考えを発表しました。大阪市教育委員会から講師の方が来てくださり、授業のアドバイスを頂きました。
 理科ではヘチマ等育てている畑の雑草抜きを行いました。みんなよく働きました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコンを使ってたし算、ひき算の練習問題にチャレンジしていました。満点をとって「やったー!」と喜びながら、何度も練習をしていました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪府の主な鉄道や道路について調べました。まずは何も見ず、3年生で習った記憶や知識から「メトロ!」「JR!」と答えていましたが、私鉄となると、、、そこで先生が「そしたら地図を見て調べてみましょう」と声をかけると、みんな前のめりで、腰をあげて地図を見る子も出だすほどに。
 「南海本線!」「京阪本線!」「先生、赤えんぴつでなぞって調べてもいいですか?!」
 意欲まんまんの4年生でした。

1.2年生プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3.4年生に引き続き、1,2年生がプール開きを行いました。

1年生にとっては、小学校生活で初めての「水遊び」でした。

初めは、プールの広さに驚く様子もありましたが、昨年度経験している2年生と一緒にプールに入ることがで、安心して学習に取り組むことができました。

水の中では、歩いて移動したり、顔を見ずに津得たり、動物のまねっこ遊びをしたりして楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 個人懇談会1日目(A校時4時間授業)13:30下校
7/12 個人懇談会2日目(A校時4時間授業)13:30下校