今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 6月11日(火)

 6月11日(火)の給食は「カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、ミニフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳」です。
 カレースパゲッティは、豚ひき肉、ベーコン、トマトなどを使用し、カレールウの素などで味つけしたスパゲッティです。
 きゅうりのピクルスは、蒸したきゅうりを、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆを合わせた調味液につけて作る、即席のピクルスです。きゅうりを熱いうちにつけることで、味がよく入ります。
画像1 画像1

【6年生】 理科「カシワバアジサイの染色」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り花着色剤を使って、アジサイを染色しました。
子ども達は、班で染めたい色を決めて、楽しそうに色を調合していました。
次の理科の時間が、今からとても楽しみです。

たいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)

 1年生が、2クラスずつ体育館と運動場に分かれて体育の学習をしています。
 休み明けですが、1年生元気に活動しています。

PTA講演会 6/9(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6/9 PTA主催講演会が行われ、100名程の保護者の方にご参加いただきました。

テーマ『SNSの危険性について』
大阪府警察本部少年課中央サポートセンターから講師の方をお迎えして、身近に潜むネットトラブルから子ども達を守るためのアドバイスなどを、実例を交えてお話して頂きました。

自画撮り被害や、闇バイト、大麻入手などニュースで見る様な犯罪が実際に小中高生にも及んでいる現状や、またサイバーパトロールをして、こういった書き込みを見つけサイバー補導の活動などもされている事もお聞かせ頂きました。

ネット事件に巻き込まれない為にも、子どもにスマホ等を持たせる際のルール(使用時間、使用時間帯、使用場所)を最初に決めておく事やフィルタリングなどのアドバイスも頂きました。

今やインターネットは私たちの生活において、切り離しては考えられない時代になり、便利になる一方で危険性も多大にあり、インターネットトラブルに子ども達が巻き込まれない為には、保護者が管理、把握をしっかりしておく事が重要だと感じました。

最後になりましたが、本日講演会にたくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
今後もPTA活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

ユリ

画像1 画像1
 立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹(ぼたん)、歩く姿は百合の花」というたとえに用いられる百合の花。
 気品の感じられる花です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 6年歌舞伎鑑賞授業
7/15 海の日

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室