TOP

図工 「きょうりゅうの世界」 (2年)

6月18日(火)
子どもたちがパスを使って、恐竜の骨格を上手に描いていました。自分で描いた絵をPCのカメラで撮影し、絵のタイトルや工夫した点などを記入しています。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「ふしぎなもよう」 (4年)

6月18日(火)
本日から新しい図工の作品に取り掛かりました。ご来校された際は、子どもたちの作品を是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 「プール授業がはじまりました」 (4年)

6月17日(月)
今年のプール授業がはじまりました。最初のプール利用は4年生です。「けのび」から「バタ足」へと先生の指示に従って、水の中で練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の朝会

6月17日(月)
今日からプール授業が始まります。校長と体育主任から、水泳授業の実施の意味や目的、また授業にあたっての注意事項を伝えました。そのあと、保健委員会の代表の子どもたちが「元気もりもり週間」について、取り組みを紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週は元気もりもり週間です

6月17日(月)
 元気もりもり週間とは、自分の生活習慣を見直す期間です。
 今年は、生活習慣の中でも「早ね」について、学校全体で取り組んでいるため、先週の健康委員会の発表も「早ね」をメインとした生活習慣のお話をしました。
 そのため、元気もりもり週間でも特に、「早ね」を頑張ってほしいと思います。「早ね」ができるようになると、「早起き」や「朝ごはん」などもできるようになり、生活習慣が整っていきます。また、1日のつかれがとれるため、毎日元気に過ごすことができるようになります。そのために、「早ね」と「早起き」は、自分で時間を決めて取り組みましょう。
ぜひ、おうちの人も協力して取りくんでいただけるとありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

給食だより

学校協議会

いじめ基本方針

安全マップ

お知らせ

河川洪水等による避難勧告等の発令があった場合の措置について