学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

3年 プール水泳

3年生がプール水泳を行いました。水慣れのあと、けのびとバタ足の練習をしてから、泳力測定を行いました。最後に「宝探し」をしました。水に潜るのが苦手な子も、一生懸命潜って水に沈んでいる「お宝」を拾っていました。曇り空で少し水は冷たかったのですが、みんな元気に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員研修「外国語指導研修会」

 大阪市教育委員会より、外国語担当指導主事に来ていただき、研修会を行いました。授業や短時間学習の展開や評価、様々な活動や教材の活用方法などを学びました。子どもたちが、外国語に親しみ、楽しく学べるよう工夫していきます。
画像1 画像1

2年生 体育「プール水泳」〜プール開き〜

 先週、他学年は「プール開き」ができたのですが、2年生は天候が悪くプールに入れないままでした。今日待ちに待った「プール開き」でした。今年度1回目から、「宝探し」ができて、大盛り上がりでした。水に慣れ、楽しみながら学習してほしいと思います。
画像1 画像1

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ミニコッペパン、牛乳、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、ソフト黒豆です。

☆給食クイズ☆

さとうは何色のグループの食べ物でしょう?
1. 黄
2. 赤
3. 緑

正解は、1. 黄 です!

さとうは黄色のグループの食べ物です。黄色のグループの食べ物は、おもにエネルギーのもとになる働きがあります。
先週からプールもはじまり、たくさん体を動かすこの季節。給食をしっかり食べて元気よく学校生活を送ってほしいと思います♪

学習参観 1年生

算数「たしざんとひきざんのもんだいづくり」

 「何が」「いくつずつ」あって、「どうなるのか」(たし算になるのか、ひき算になるか)、「何を求めるのか」を伝えないと計算できません。たし算やひき算の計算の学習だけでなく、算数の文章問題を解くときに必要な情報を読み取る力の育成を目指します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/13 休業日
7/16 着衣泳4年予備日
7/18 給食終了 校内清掃活動 終業式
7/19 夏季休業(〜8/26まで)
祝日
7/15 海の日