学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

ひめっ子まつり 〜スタート!〜

代表委員会によるはじめの会。緊張しながらも、しっかりあいさつができました。

画像1 画像1

ひめっ子まつり 〜じゅんび!じゅんび!〜

 限られた時間に協力して会場準備。「空きかんタワー」「きおくゲーム」の準備です。
「きおくゲーム」・・・机の上の物を30秒だけ見て、記憶して、何が机の上にあったのかをみんなで思い出します。。
画像1 画像1

ひめっ子まつり 〜自分の役割を責任もって〜

 ゲームの説明・得点の集計・場の設定。それぞれが分担して協力し合って、お店が成り立っています。
画像1 画像1

ひめっ子まつり 〜みんな なかよく〜

 「うでずもう」も「コイン落とし」も「しりとりリレー」も、はんこ押しも。
  みんな、仲よく、笑顔いっぱいです。
画像1 画像1

ひめっ子まつり 〜いろいろな「楽しさ」感じましたね〜

 ひめっ子まつりの体験は、ゲームをすることの楽しさだけではありません。
 「必要なものを作ること」「楽しいゲームになるようルールを考えること」「自分のアイディアが役に立ったこと」「話し合いの司会や進行すること」「受付のはんこを押すこと」「班のリーダーとしてみんなを連れて歩くこと」「お兄さんお姉さんと手をつないで歩くこと」「いい記録が出た時にみんなで喜び合うこと」などなど。
 たくさんの「楽しさ」をみんなそれぞれ感じた時間でしたね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/13 休業日
7/16 着衣泳4年予備日
7/18 給食終了 校内清掃活動 終業式
7/19 夏季休業(〜8/26まで)
祝日
7/15 海の日