「明るく」「正しく」「たくましく」

6月24日の給食

【ごはん、チンジャオニューロウスー、中華みそスープ、えだまめ、牛乳】

チンジャオニューロウスーは中国料理のひとつで、「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。牛肉、細切りのピーマン、たけのこを使い、砂糖、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけしています。
中華みそスープは、鶏肉を主材に、しいたけで旨みを出し、青みにチンゲンサイを使って彩りよく仕上げています。塩、こしょう、うすくちしょうゆ、赤みそ、中華スープの素で味つけしています。(写真2枚目)
えだまめは、焼き物機で蒸して、塩で味つけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日の給食

【ごはん、いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いため、牛乳】

いわしてんぷらは、なたね油であげたいわしてんぷらに、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。
五目汁は、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、わかめを使用しています。
とりなっ葉いためは、油漬けのささみ、だいこん葉をいため、料理酒、しょうゆで味つけしたごはんによく合う一品です。
画像1 画像1

6月20日の給食

【おさつパン、カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、オレンジ、牛乳】

カレードリアは、鶏肉、たまねぎをいため、グリンピース、米を合わせて煮、ミニバットに入れ、焼き物機で焼いています。
豚肉とキャベツのスープは、豚肉、キャベツ、にんじん、青みにパセリを使用したスープです。
オレンジは、1人1/4切れです。
画像1 画像1

新高フレンド祭り(5年2組)

5年2組のお店は、ペットボトルフリップです。1分間の練習の後、2分間に、たてわり班で何回成功するかで競います。
参加した人は、何度も何度もペットボトルを投げて、楽しんでいました。
画像1 画像1

3年 外国語活動 研究授業

6月19日に、3年生の外国語活動の研究授業がありました。
「I like blue.」の単元で、友達のことをよく知るために、好きかどうかを英語でたずねたり答えたりしました。
ただ聞くだけではなく、Yes, l do. や No, I don't. の赤色や青色のカードを持って、相手が好きかどうかを予想することで、聞く必然性を持たせる工夫をしていました。また、コミュニケーションの大事なポイントを学習し、子ども達は、笑顔で、相手の目を見ながら、聞き取りやすい声で、ジェスチャーまでつけて話すことができていました。
学習後の振り返りには、もっと聞きたいや、家でも英語でたずねたい、友達のことがわかって嬉しいなど書かれていました。
授業後は、研究討議会を行い、先生達も学びを深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
7/16 着衣泳6年
7/18 給食終了 大掃除
終業式

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査