ようこそ、大成小学校ホームページへ!  6月22日(土)は土曜参観『大成フェスティバル』、引き渡し訓練です。

2年生 ICT活用&図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(金)

2年生がパソコンを使って活動していました。
朝の登校時には「心の天気」を入力します。
テストや課題が早く終わったときなどすきま時間を活用してデジタルドリルに取り組むこともあります。

今日は、いつもとは違う計算用サイトを見つけ、初めて検索ソフトを使ってみました。ローマ字はわからなくても、黒板に書かれたアルファベットをキーボードから見つけ、計算サイトにたどりつきました!

検索のしかたや文字入力、操作方法など教え合う姿も見られました。こども達の可能性とつながりは素晴らしいです。

図書の時間には、自分のお気に入りの本を見つけ、楽しんでいました。

5年生 林間学習説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(木)

5年生の林間学習説明会が行われました。
7月に兵庫県のハチ高原に行きます。5月に下見に行かれた先生方から、写真つきで、様々説明を受けました。こども達からの質問もたくさんありました。

放課後には保護者説明会が行われました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(土)

大成フェスティバル片づけ、ふり返りに引き続き、引き渡し訓練を行いました。
短時間で引き渡しを完了することができました。ご協力ありがとうございました。振り返りをして、さらに改善していきたいと思います。

保護者の皆様、本日は土曜参観「大成フェスティバル」及び「引き渡し訓練」のため、ご来校いただき、ありがとうございました。

大成フェスティバル 〜本番5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では2クラスが同じようにペットボトルを使いながらも、1組ではボウリング形式、2組では、ボールを投げてあてる形式になっており、それぞれの工夫が見られました。

6年2組のおばけやしきは、順番待ちの列ができていて、窓じゅうに段ボールが貼られ、撮影係も中に入れませんでしたが、隙間から見えた様子も薄暗く不気味で、時折、悲鳴が聞こえていました。

片づけも手際よく立派でした。

6年1組では心のこもったプレゼント、6年2組では片づけの手際よさなどに、さすが6年生!と感じました。年下の子たちを連れて、校内をまわり、リーダーとしてもがんばりました。

最後は、5年生の代表委員が「今回の経験をこれからの学校生活に生かしましょう」という内容の立派なあいさつで、大成フェスティバルをしめくくってくれました。

大成フェスティバル 〜本番4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は一生懸命、魚を作って、魚つりのお店を開いてくれました。

3年1組の教室では、こども達、中学生、大人のみなさんも、目をつぶって20秒間片足で立つことにチャレンジしていて、するほうも、観るほうも楽しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 【海の日】
7/16 個人懇談会3日目
7/17 個人懇談会4日目
7/18 終業式 給食終了
7/19 夏季休業 〜8/26