たてわり班活動

14日(金曜日)1時間目、「たてわり班活動」をおこないました。
1,3,6年生(「くろさぎ班」)で39班、2,4,5年生(「しらさぎ班」)で39班を編成しました。
第1回目の今日は、まず6年生が同じ班の1年生を迎えに行き、それぞれのたてわり班教室で2〜5年生とも合流しました。
同じ班になったお友だちどうして自己紹介をしたり、班のリーダーや副リーダーを決めたりしました。これから、たてわり班でいろいろな児童会行事や児童集会をおこなっていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月13日の給食

今日の献立は、

・八宝菜
・厚揚げのピリ辛じょうゆかけ
・もやしの中華和え
・ごはん
・牛乳

「八宝菜」の八宝とは、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。
今日の給食の八宝菜は、豚肉、うずらたまご、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げました。この献立は【卵】の除去食です。

画像1 画像1

6月12日の給食

今日の献立は、

・鶏肉のガーリック焼き
・スープ
・さんどまめとコーンのサラダ
・おさつパン
・牛乳

「さんどまめとコーンのサラダ」は、さんどまめとコーンを使用した彩りのよいサラダです。
さんどまめは、いんげんまめが大きくなる前にさやごと食べる野菜です。1年に3度収穫することができるの『三度豆』と呼ばれています。


画像1 画像1

4年 春の遠足

4年生は、6月7日(金)に鶴見緑地公園に行きました。
オリエンテーリングでは、チームで協力してポイントをまわり、いろんなゲームやクイズに挑戦しました。みんなで考えて話し合う姿には、成長を感じました。
そのあとは、芝生の広場でたくさん体を動かし、楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日の給食

今日の献立は、

・いわしの天ぷら
・五目汁
・とりなっ葉いため
・ごはん
・牛乳

「とりなっ葉いため」は、ささみとだいこん葉をいため、料理酒、しょうゆで味付けしたごはんによく合う一品です。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談会
7/18 終業式 給食終了 
祝日
7/15 海の日