あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)5年生は、プール開きがありました。一年ぶりの水泳学習にとても楽しそうにしている様子が見られました。今日は、水慣れやけのび、クロールを行いました。子ども達は、話を静かに聞き一生懸命泳ぐことができていました。次の水泳学習でも、安全にしっかりと頑張ってほしいと思います。

2年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)に管理栄養士の先生が来てくださり、栄養指導の授業がありました。元気に過ごすために好き嫌いせずたくさん食べることが大事だと学ぶ姿が印象的でした!その後の給食をもりもり食べて嬉しそうにしていました。

6月18日(火)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、大型コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。

🥛カルシウムを多く含む食べ物🥛

じょうぶな骨や歯をつくるためには、たくさんのカルシウムが必要です。しっかり食べましょう。
★カルシウムを多く含む食べ物★
・牛乳、乳せい品
・大豆、大豆せい品
・海そう
・小魚
・野菜など

今日の【えびのチリソース】は下味をつけたえびを油で揚げて、しょうが にんにく トウバンジャン たまねぎをいため調味料で味付けした少し辛みの効いたソースをからませています。食欲の増す一品です。

6月17日(月)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、鶏肉のてり焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。

🐟魚ミンチ🐟

魚ミンチはスケソウダラから作られています。給食では、ひじきやしそと一緒にいためて作る「魚ひじきそぼろ」に使われています。

白身魚のスケソウダラをミンチ(ひき肉状)にしたものです。

6年 調理実習「野菜いため」

 調理実習で野菜いためを調理しました。

「ピーラーを使うと簡単に皮がむける♪」
「野菜がシャキシャキしておいしくできた☆」

 5年生での調理実習の経験を活かし、みんなで協力し合いながら楽しく活動することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31