給食風景(5月14日)
今日の献立
・鶏肉とコーンのシチュー ・キャベツときゅうりのサラダ ・河内晩柑(ばんかん)1/4切 ・レーズンパン ・牛乳 今日は3年2組です。 鶏肉とコーンのシチューは、鶏肉とコーンの他に、ベーコン、玉ねぎ、人参、じゃがいも、マッシュルーム、グリーンピースとたくさんの具材が入っています。新食品のシチュールウの素で味付けして、お野菜も柔らかくなるまでじっくりと煮込まれていておいしかったです。 ※今回より、小麦粉や牛乳・乳製品が入っていない新しい「シチュールウの素」が使われており、小麦アレルギー、乳アレルギーのある人も安心して食べるができます。 河内晩柑は、「美生柑(みしょうかん)」とも言われ、熊本県河内吉野村で発見された、「文旦」の血をひく香り豊かな黄色の柑橘です。発祥の地である「河内」と、遅い時期に採れるみかんの総称である「晩柑」を組み合わせて「河内晩柑」と名付けられたそうです。残念ながら大阪の「河内」ではなかったです。分厚い外皮も指で簡単にむくことができ、苦みもなく、爽やかなおいしさでした。 各委員会からの報告です(5月14日)
5月9日の放課後に行われた生徒各委員会での報告が掲示板に貼られていました。
先月の反省と今月の目標について、それぞれ話し合い、ていねいにまとめられていました。今月も充実した活動にしてください。 2年生新体力テスト 限界に挑戦!(5月14日)
2年生の体育、新体力テストでのシャトルランの様子です。
体育館での実施で、持久力を測定します。20mの距離を電子音に合わせて往復ランニングを行いますが、ランニングスピードは、回数を重ねていくとどんどん早く、レベルアップしていきます。2回、そのスピードレベルに遅れてしまうと失格、測定終了となります。 今回、男子ではレベル11の102回、女子ではレベル8の69回が記録でした(速報値)。ちなみに、体育科の先生に伺うと、3年生男子ではレベル13の129回の記録の生徒がいたそうです。 1年生美術 イメージ通りの色が作られたかな?(5月14日)
1年生の美術の学習の様子です。
前回からの続きで、色彩ワークシートを使って、今日は混色に挑戦です。 パレットに指定の色を出し、水をほんの少し加えて、筆先で混ぜ込み、色を作っていきます。 1.明るいオレンジ イエローディープ+バーミリオン 2.うすいだいだい色 イエローディープ+バーミリオン+ホワイト 3.鮮やかな緑 レモンイエロー+セルリアンブルー 4.自然な緑 ライトグリーン+バーミリオン 5.影の色1 コバルトブルー+バーントシェンナー 6.影の色2 モーブ+バーントシェンナー 今日の授業では、このあたりまででした。集中して時間のぎりぎりまで作業をしていました。この後、12番の明るいピンクまで続きます。 3年生 道徳 生命(いのち)について考える(5月13日)
3年生では、道徳の時間に1・2組合同で、「高砂丸とポトマック川のこと」を教材に、「生命の尊さ」について学習が展開されました。
事故による救助場面で、命がけで人の命を救おうとした人たちのお話で、主人公の行動、考え、思いなどから、「自他ともにかけがえのない生命を尊重する態度を養う」ことを学習のねらいとしました。 生徒はワークシートに自分の意見や考えをまとめたり、グループで協議して意見をまとめたりし、発表して全体で共有しました。 2年生でも、道徳の読み物教材「君、想像したことある?」を使用して、「いじめ」について考える学習をしていました。 |
|