I’ll get my dream. We’ll support your dream.

9年生 実習生への感謝の気持ち

画像1 画像1
9年生は3週間の教育実習生への感謝の気持ちを込めて、クイズ大会を行いました。実習生にまつわる問題を出して、各班で正解を競い合い、同点の班は実習生とじゃんけんをして優勝を決定しました。
実習生はもちろんのこと、子どもたちや周りの先生方も笑顔で過ごすことができ、優勝した班のメンバーが実習生に優勝メダルを首にかけてもらうときは、自然と大きな拍手に包まれました。さすが9年生は「だ・れ・と・で・も」絆を深めることができる学年です!ステキ!

8年生 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(アンケート調査)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生はタブレットを使って全国体力・運動能力、運動習慣等調査のアンケートに答えています。
子どもたちはタブレットに慣れたもので、いざ始めるとスイスイ入力していました。間違っていないか確かめることができないので少し心配ですが、皆さんご苦労様でした!

教育実習生の授業風景

教育実習生もいよいよ大詰め、今週末で終了します。
実習生の授業では、子どもたちから「3週間ありがとうございました!」との挨拶がありました。サプライズだったようで実習生は驚いていましたが、その後とても喜んでいました。この経験をぜひ生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 SPトランプ

7年生のキャリア学習のひとつとして、ヒューマンキャンパス高等学校から先生をお招きし、SPトランプに取り組みました。
子どもたちはSPトランプを通じて「自分はどんな性格なのか」「自分に向いた仕事は何か」について、周りと話しながら考えることができました。また、先生のお話を聞いた子どもたちからは「当たってる!」「そうかも!」という声がたくさんありました。
先生もお話していましたが、性格や向いてる仕事はこれからの成長とともにどんどん変わっていくので、あくまで参考として受け止めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストを受けるということは

今日の全校集会では、校長先生から「テストを受けること」についてお話がありました。大谷翔平選手を題材に、自分が成長するための「目標を設定する練習」としてテストを受けてみようということでした。
テストでは数字(点数)が出るため、これまで学んだことがどこまで理解できているか、はっきりと知ることができます。また、テストに向けてどれだけの準備ができるか、テストを終えてどれだけの振り返りができるかということは、テストに限らずスポーツや社会に出てからも、とても大切なことです。
来週の水曜日から始まる期末テストに向けて、計画的に取り組んでくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 期末懇談
全校集会
7/17 期末懇談
7/18 終業式
給食後下校 部活動なし
7/19 夏季休業(8月26日まで)