菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

6月12(水)の給食

画像1 画像1
さごしのおろしじょうゆかけは、料理酒で下味をつけたさごしを焼き物機、蒸し焼きモードで焼きます。だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆを合わせて煮立て、配缶時にさごしにかけます。このタレとさごしが相性抜群で、ごはんとも相性抜群です。
問題
さごしは、大きくなるごとに名前が変わる出世魚です。さごしが70センチ以上になると、「さわら」になります。それでは問題です。
さわらを漢字で書くとある季節が入っています。どの季節でしょうか?

1 春 2 夏 3 秋 4 冬

正解は…
1 春でした!!魚へんに春と書きます。鰆(さわら)です。秋から春にかけて、産卵期に多くとれることから、この漢字が使われているそうです。

【4年生】椅子脚キャップつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
椅子脚キャップをつけて静かな教室で学習できるようにしています。

1年 テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのテスト返しがありました。
机の上は赤えんぴつとテストファイルだけ、用意します。
全員で一問ずつ、問題と正しい解答を確認しました。
間違えた問題は赤えんぴつで直し、直した解答を先生に見てもらってから、テストファイルに綴じていきます。
初めてのテスト返しで少しドキドキしていた1年生でした。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
・鶏肉とかぼちゃのシチュー
・ミックス海そうのサラダ
・クインシーメロン
・コッペパン
・みかんジャム              でした!!
こども達、朝から大喜びでテンションが高かったです。「メロン苦手だったけど、食べてみたら美味しかった。」という子もたくさんいました。
問題
本日は、茨城県産のメロンでしたが、メロンの生産量日本一の県は、茨城県である。〇か×か?

正解は…
〇でした!!茨城県は、メロンの生産量日本一です。24年連続日本一に輝いているそうです。

☆クインシーメロン☆Part2

8等分。
切れました!!美しいです。
クラスの人数分、丁寧に数えながら食缶に入れていきます。
これを85玉分繰り返します。
調理員さんに感謝ですね☆
教室でも、調理員さんが切ってくださる様子をまとめた写真をみてもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 期末懇談会13:30下校 5年非行防止教室
7/17 期末懇談会予備日 大掃除5時間目 14:40下校 6年犯罪被害防止教室
7/18 6年着衣泳予備 給食終了 終業式 (オンライン)13:30下校
7/19 夏季休業 5年林間 児童荷物準備