5月の主な行事 1日尿検査 なかよし班編成 7日〜12日個人懇談会14:10下校 9日1年心臓検診 14日火災避難訓練 15日4年歯と口の健康教室 20日1〜3年内科検診 21日交通安全教室 21〜23日児童自宅確認14:10下校 26日14:30下校 27日4〜6年内科検診 29日眼科検診

2年 あいさつ運動 あいさつ隊

 今週は、2年生があいさつ隊です。連休明けでしたが、元気にあいさつをしていました。みんなの心まで明るくなりました。笑顔も気持ちよかったです。
 1学期もあとわずかとなりました。休むことなく、しめくくりの3日間を充実させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科  電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験道具を使って、電気・電流について学んできました。そろそろ単元まとめの時期です。直列・並列つなぎの両方を学習して、電気の記号も覚えました。今や回路まで記号で表せるようになりました。

5年 国語 新聞記事を読みくらべよう

 2つの新聞記事を読み比べ、筆者の思いが同じところ・違うところなどを見つけて、図に示しています。図の意味をしっかり理解しながら、長い文章を要約し短くして示す必要があります。よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルを使って浮く感覚を学びました。
空のペットボトルは、簡易な救命具になります。
長い時間、浮くことができる子どもたちが増えました。

7月16日(火)

画像1 画像1
本日の給食
さけのしょうゆ風味焼き
みそ汁
とうがんの煮もの
ごはん
牛乳

「さけのしょうゆ風味焼き」は、鮭に料理酒、しょうゆで下味をつけ、焼物機で焼きます。皮も香ばしく焼けていてご飯に合う献立になっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

非常変災時の対応・措置について