4年生 社会見学


6月25日(火)

 天候が心配な梅雨空でしたが、みんなのパワーが伝わったのか「てるてるぼうず」に願いが通じたのか、雨に降られず市岡下水処理場へ社会見学に行きました。

 まず、多目的ホールで雨水・汚水を合わせた『下水』について学んでから、3グループに分かれて行動しました。
 実際の広い処理施設を見回りながら練り歩き、職員の説明を聞きました。
 中には、すごい色をした水を貯めている池もありました。しかし、12時間もの長い時間をかけ、微生物の力で透明になっていくことを知った時には驚くばかりでした!

 顕微鏡を使って観察したり、綺麗にするための実験をしたり、最後には質問コーナーを設けたりもしました。
 わたしたちの住んでいるすぐ身近なところで、みんなの大切な「水」の安全を守ってくださっていますね。今回学んだことを、しっかりと忘れないようにしましょう。

画像1
画像2
画像3

25日 給食

【オクラの甘酢あえ】

1年2年「ねばねばしてて、おいしい!」
1年2年「ねばねばが、ちょっといやぁ!」

先生「ねばねばは栄養満点ですよ。納豆も、やまいもも、こんぶも。」

ねばねばしているオクラ…。人気も半々です。

画像1
画像2

プール入水確認

19日配布のお手紙でお知らせしていましたように、来週から始まるプールの入水確認をミマモルメの【連絡ノート機能】で入力していただくことになりました。入力の仕方を確認する意味でも、試しに入力してくださいと、ご案内させていただいています。

まだ、一度も入力されていない方については、一度入力してみてください。プール入水については、保護者様の同意がなければ、入ることができません。何卒よろしくお願い申しあげます。

ご不明な点等は、学校までお問い合わせください。

24日 給食

【えだまめ】

4年「おいしい!」
先生「おいしいのは分かってんねん…、他にコメントちょうだいな」

4年「えだまめご飯にしてみた。」
先生「おお、そうか、えだまめをご飯にまぜたんやね。」

4年「昨日、家で食べた。」

4年「ほんのり甘い。」
→なかなかしゃれたコメントですね。

画像1
画像2

ふれあいフェスティバル

児童会主催のメイン行事「ふれあいフェスティバル」を行いました。

ふれあい班を前半と後半の2つに分けて、交代でお店番をしました。お店番は、受付係、説明係、宣伝係、準備係、誘導係などに分け、低学年でも自分の役割を果たせるよう工夫しました。お店を回るときは、ビブスを着た6年生を中心に、メンバーの行きたいところを聞きながらお店めぐりをしました。

前半後半1時間ずつだったので、十分お店巡りを楽しむことができましたね。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31