ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

ひら☆らの通信 校内研究授業『カードでつたえる気持ち』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も平野小学校は、図画工作科を研究教科とし、子どもたちが互いのよさを認め合い、自分の思いを豊かに表現したり、鑑賞したりできるような学習活動になるよう研究を進めています。
先日は、4年生の研究授業がありました。
子ども達は、大切な人を思いながら、自分が伝えたい気持ちを、形や色、飛び出し方などに工夫しながら制作に取り組んでいました。

ひら☆らの通信 プール開き

画像1 画像1
プール開きがありました。
久しぶりのプールの子もいっぱいで、みんな大興奮!
「楽しい!」「今年は25メートル泳げるようになりたいな。」
目標をもって、今年も楽しいプール水泳にしようね!

3年生 プール水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても楽しみにしていたプール水泳学習が始まりました。ひさびさの着替え、運動場でのラジオ体操、そしてシャワー、ルールを守っての入水。短時間でしたが、さすが3年生という姿でした。これからしっかり学習して、水と友達になり、記録を伸ばしていきましょうね。

ひら☆らの通信

画像1 画像1
画像2 画像2
22日(土)に平野区の「金魚すくい大会」が平野連合会館で行われました。

平野小学校からも子どもたちがたくさん参加して、すばしっこい金魚たちをポイで追いかけていました。
歓声をあげながら、みんな一生懸命がんばっていました。

ちなみに、先生チームも体験しましたが なかなかすばしっこい金魚たちに苦戦…
また、来年もリベンジしたいと思います!

2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、「名前を見てちょうだい」の学習に取り組みました。

各場面の学習では、それぞれの登場人物がどのような気持ちだったのかを考え、気持ちを込めて読むことができました。また、グループワークでは、自分が1番好きな場面を班の人に紹介しました。

子どもたちは、「上手く伝えることができた。」「友達の好きな場面を選んだ理由が面白かった。」と友達と楽しそうに学ぶことができた様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 1年おはなしたからばこ(1〜3時間目)
7/18 終業式 給食後下校
7/19 夏季休業(〜8月26日まで)
7/21 5年林間学習
7/22 5年林間学習
7/23 5年林間学習