6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

5年 理科 まとめの表現

 「めだかの産卵」の学習の締めくくり、教科書を参考にして、各自がノートに内容をまとめています。方法はそれぞれが考えていますので、表現もいろいろ、個性があります。
 それぞれのまとめ学習にとても熱心に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 習った漢字を使って

 教科書の絵や楽しいマンガの絵を見ながら、習った漢字を使って文章を作る学習です。興味・関心をもって、とても意欲的に学んでいました。
 作った文章を発表したい子ども達の手がいっぱいあがり、活気ある様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)

画像1 画像1
本日の給食
えびのチリソース
中華スープ
ヨーグルト
パンプキンパン
牛乳

「えびのチリソース」は、塩、こしょう、料理酒で下味をつけたえびにでんぷんをまぶし、油であげます。別の釜でしょうが、にんにく
トウバンジャンを炒め玉ねぎを更に炒め、砂糖、しょうゆ、ケチャップで、味付けしたソースをからませています。少し絡みのきいたソースでしょうがとにんにくの香りがしっかりした食欲をそそる献立でした。

4年 電流の流れとはたらき

 組み立て式の実験教材を使って学んでいます。めあてによって組み立て方を変え、電球だけやプロペラなど、いろいろなものに姿を変えるので、楽しみながら実験ができます。
 予想を立てながらの実験、結果が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電気のはたらき」の学習です。
教材キットを使って、学習の準備をしています。
乾電池のつなぎ方を変えると、プロペラの回転数がどうなるか、豆電球の明るさはどうなるかなどを今後調べていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

非常変災時の対応・措置について