6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

6月24日 児童朝会(教頭先生の講話)

 今日は、教頭先生からの講話がありました。パワーポイントを使って、子ども達に「みんなが幸せになるためになにができるか、何をしないといけないか」とういうお話でした。
(教頭講話より)
 周りの人たちが、見たいと願っているみなさんの姿は…
・人、仲間に親切にできる姿。
・先生や周囲の大人の話をよく聞く、最後まで聞く。そして、丁寧言な葉遣いで話す姿。
・自分のものだけではなく、人のもの、みんなのものを大切にする姿。
・周りに迷惑をかけないこと→学校や社会のルールをしっかり守る姿。
・失敗や過ちをおかしたとき、傷つけてしまったときなど、素直に謝る姿。
・出来事をしっかりと先生や周りの大人に報告できる姿。

 みなさんが、自分だけではなく仲間や周りの事をしっかりと考え、正しく行動できる人、協力できる人、親切な行いができる人になることは、仲間や家族、先生、地域の方々
が願っている姿です。それはたくさんの人を幸せにすることができるのです。
 たくさんの人を幸せにできるように、みなさんはいろいろな場面でどうしたらよいか、しっかり考えて過ごしてほしいと思います。

(看護当番の先生から)
6月の生活目標「廊下・階段は右側を歩きましょう」について、振り返り、がんばっている点やこれからの課題についてお話がありました。

 梅雨の時期に入りました。雨の日も多くなると思いますが、体調を整えて元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 問題ができたら、先生に添削してもらいます。「字がきれいですね」「しっかり書けているね」「よくできたね」など、先生からの一声に、とてもうれしそうな表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 音楽 デジタル教科書で学習

 デジタル教科書を使うと、音符のドレミもすぐわかります。ページの右上にあるQRコードを読み取ると、教材画面が出てきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)

画像1 画像1
本日の給食
豚肉のごまみそ焼き
すまし汁
切り干しだいこんのいため煮
ごはん
牛乳

「豚肉のごまみそ焼き」は、豚肉にねりごまや赤みそを使用した調味液で下味をつけ、玉ねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふり焼き物機で焼いています。ごまの風味が感じられご飯が進む一品です。

1年 タブレットを使って!

1年生もタブレットを上手に使えるようになってきています。
あさがおの様子をタブレットに撮影して記録しています。タブレットを使う時の顔も、成長して学びに真剣な表情になっています。どんな写真が撮れたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

非常変災時の対応・措置について