☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年1組4組が合同体育。大なわに取り組んでいました。
 なに?フラフープを跳びながら大なわも跳ぶ?私には理解できませんでした。すばらしい!

はじめての

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組ははじめての絵の具。
 3年3組ははじめての習字。
 
 「えー」「おー」「わー」。先生の指示があるたびに反応がいっぱい。目を輝かせながら、おうちの人に用意してもらった道具をうれしそうに大事そうに使って活動していました。今日の内容、今日の気持ちを忘れないで6年生まで少しずつ上達していきましょうね。おうちの人に感想を伝えてね。

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組国語は「のばす おん」の学習。「おとうさん」「おかあさん」「ほうき」「ゆうやけぞら」…、まわりには伸ばす言葉がたくさん。改めて考えると、日本語って不思議ですね。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅田少年サポートセンターから講師の方に来ていただき、今日は6年生が非行防止教室を行いました。今日学習したことをこれからの生活に生かしていきましょう。
 5年3組は習字。自分の『道』を突き進め!

学習のようす【2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組算数は「100より大きい数をしらべよう」の学習。今日は10を単位として数のまとまりについてグループで相談しながら考えていました。だんだんと学習する数も大きくなっていきます。焦らずゆっくりと考えていってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 終業式(13時半ごろ下校予定) 大掃除 給食終了
7/19 夏季休業(〜8月25日)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料