毎日、学習の様子を更新中

2年生 生活科「生き物なかよし大さくせん」

 今週からプールが始まりましたが、掃除をする前のプールで、生き物をつかまえました。
底の藻がたまっているところにヤゴがいました。今は2年生の靴箱の上の水槽で飼っています。調べてみると、たぶんアキアカネ(赤とんぼ)のヤゴだと思われます。トンボになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き(低学年)

朝から雲が広がり少し肌寒い天候で水も少し冷たかったのですが,子どもたちは元気いっぱいです。準備体操、シャワーの後プールに入り水慣れからはじめはした。1年生は小学校のプールに初めて入ります。大きなプールにおっかなびっくりでした。楽しいプール学習ができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き(高学年)

曇り空ですがまずまずの天候のもと、5時間目に高学年のプール開きをおこないました。
水は冷たかったのですが、子どもたちは元気いっぱいです。シャワーを浴びた後,水慣れをしてプール水泳の学習が始まりました。さすがに高学年です、手慣れたものです。先生の指示をしっかりと聞いて活動しています。自分たちの目標に向けて、がんばってほしものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会は講堂で行いました。
集会委員会による猛獣狩りゲームです。
「猛獣狩りに行こうよ」「猛獣がりにいこうよ」、「猛獣なんて怖くない」「猛獣なんて怖くない」、「キリンだって怖くない」、「ライオンだって怖くない」、「ア」、「ア」、「ア」の掛け声の後、集会委員会の児童が言った猛獣の名前の音の数(ライオンなら4人、ニシキヘビなら5人)が集まれば座ります。素早く仲間を見つけて座るゲームです。人数を集めるためには学年や男女にこだわらずに集まらなくてはなりません。いろいろな猛獣が出てきました。みんな楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(中学年)

今日は昨日とはうって変わって朝から好天に恵まれ、2時間目にt中学年のプール開きを行いました。
水はまだ少し冷たかったのですが,子どもたちは元気いっぱいです。準備体操、シャワーの後プールに入り水慣れからはじめはした。今年の目標に向けて頑張ってほしいと思います。
何よりも無事故が一番です。ご家庭で子どもたちの健康観察よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31