大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

3年 平和学習の取り組み

7月18日(木)2〜3限に平和学習の取り組みをしました。
3年の平和学習の1回目の取り組みは、5月29日に社会科の授業で「原子爆弾について」の学習をしました。
今回は2回目として、「この世界の片隅に」という映画を鑑賞しました。
3回目は、8月6日の平和登校日に、朝日新聞社「知る原爆」を学部予定です。
画像1 画像1

2年 スポーツ大会

7月18日(木)、体育館にて、団体戦として、大縄跳びと背中にバレーボールを挟んだ状態でリレーをしました。
画像1 画像1

2年 スポーツ大会

7月18日(木)、体育館にて、レクリエーションスポーツ個人の部フリースロー、ペットボトルボーリング、円陣パス、1〜9の的をめがけてフリスビーを使っての的当てをやっていました。
画像1 画像1

3年 平和学習

7月18日(木)、各教室にて、DVDアニメ『この世界の片隅に』を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子(3年生)

7月18日(木)、今日の献立は、ごはん、豚肉とじゃがいもの煮もの、ひじき豆、ささみと野菜の胡麻味噌焼き、牛乳です。『食事にふさわしい環境を整えよう!』教室を食事にふさわしい環境に整えるためには、工夫が必要です。教室内の換気やゴミ拾い、学習に使用した備品の整理などをしておくと、明るく清潔な食事の場をつくるだけでなく、給食の運搬や配膳も安全に行うことができます。【みんなで協力して、給食を片付けた時に、食器と食器の間にストローの袋やジャムの袋やその切れ端さらには、海苔の袋と切れ端などが挟まっていることがあります。食洗機がつまってしまうのでゴミなどが挟まっていないように気をつけてくださいね!】2学期もゆっくり味わって食べられる環境を整えましょう!「配膳員さん、1学期間ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。」
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 特別時間割45分×4、2年スポーツ大会(3・4限総合)、3年平和学習(3・4限)、1・2年教育懇談、3年進路懇談、、
7/19 薬物乱用防止教室、終業式、大清掃、
7/22 夏季休業補充学習,1年9:00〜10:30、2年数学9:00~11:00、3年9:00~10:40、3年理科10:50〜12:00、1年男子水泳13:30~14:30(対象者のみ)、、
7/23 補充学習1年・2年・3年・3年理科・1年男子水泳は、22日と同じ、
7/24 補充学習1年・2年・3年・3年理科・1年男子水泳は,22日と同じ、